17 参加者との協同を実現する言葉遊びアンケートシステム
https://scrapbox.io/files/6752c1e7f06f36b504cf7f3e.png
17 参加者との協同を実現する言葉遊びアンケートシステム
西出 新也(神戸大学/関西学院千里国際中等部・高等部), 西岡 裕子(三菱総研DCS株式会社), 福田 孝輔(三菱総研DCS株式会社), 米沢 勝(三菱総研DCS株式会社), 新井 美音(三菱総研DCS株式会社), 西田健志(神戸大学) 本研究は主催者と参加者が協力してアンケートを実施するために,言葉遊びを例題としてシステム実装したものである.実際に新入社員研修で使用した結果を報告している.アンケート(特定のテーマに関する情報収集)を実施することに対して,本手法がどのくらい有効であるのかについては今後も検証が必要であると思うが,総じてWISSコミュニティという実践の場で試しながら育てていくのが良いと考え,採録と判定する.
本研究では,アンケート調査における回答率と回答品質の向上を目的とした新たなアプローチとして,回答者が出題者に役割転換する共同運営型アンケートシステムを提案する.従来のアンケートが抱える一方向的な構造を転換し,参加者の主体的な関与を促す設計を採用したプロトタイプの開発を行なった.提案システムの主要な特徴として,次の2点を導入した.(1)回答者が出題者として質問を作成できる機能.(2)言葉遊びを取り入れた回答形式.これらの特徴により,参加者のモチベーション向上と社会的望ましさバイアスの低減を図った.提案システムの試用結果から,従来のアンケートと比較して,回答内容から具体的な改善点の抽出には課題が残ったが,同時に,これまで得られにくかった率直な意見や感情を引き出していることが観察された.言葉遊びを用いた回答形式により,参加者の忖度や誇張につながる回答を抑制し,本音に近い情報を収集できることがわかった.
論文:
参加者メモ・コメント:
「忖度の余裕をなくさせる」
言葉遊びで忖度の余裕を無くさせるのは面白い。「もういいか!言っちゃえ」ってなるのか?
自分の意見や言いたいことではなく言葉遊びに合わせた文章を作る、ほうにフォーカスしてしまうことは起きないでしょうか?takahiro.hara.icon
これ今から始めるとつい夢中で回答とか作問しちゃって発表に集中できなくなるのでみんな気を付けて!𥱋瀨洋平.icon
人の回答が見られるシステムだと、本音の意見を書くのが難しくならないか気になりますね
新入社員「いやぁぁぁぁぁぁぁ」鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
本当に本音なのかを評価するのは難しい...takahiro.hara.icon
言葉の重みと大喜利は仲が悪い気がしますが…。大喜利だと突発的に出す言葉、そこに言葉の重みはあるのだろうか。気になる。
アンケートの回答を短歌で求めるというシステムも有りそうseiki.icon
回答をあいうえお作文に当てはめないといけないので回答がかなり絞られるので、調査が目的というよりはアイスブレイク的なユースケースですかね yumu.icon
授業評価アンケートに利用できる?yumu.icon
メイドインワリオみたいになってきた narumi.icon
「い」で答えろ!←wくらもといたる.icon
17文字で言え!
(福地さんのコメントを受けて)消極性デザインの文脈では、短絡的な積極性よりも言葉の力がある方(内向的な人の割合が高そう、ちゃんと確認したわけではありませんが)が強くなるコミュニケーション環境というだけで違うかなと思っております西田健志.icon
クレーマーのクレームをやわらげる効果があったりしないですかねyumu.icon
実験の結果や内容を見ると,「面白いものを探す・利点を探す」または逆に「欠点をいじる,問題点を指摘する」を面白おかしく大喜利的に行うという方向に適しているように感じたmkmtut.icon
質疑:
アンケートの回答にエンタテインメント性を入れると,うっかり「面白くなるように狙った」回答が増えそうな気が一瞬したんですけどそういうの大丈夫だったんでしょうか?くらもといたる.icon
大阪人すぐネタに走るから…(主語広すぎ)
大喜利!鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
実際、ぜんぜん思ってないことを書いちゃいますね𥱋瀨洋平.icon
これも一種の「社会的望ましさに対するバイアス」な気がするので違う問題を励起しちゃってる気がしますくらもといたる.icon
もしかすると,うまい問題の作り方が存在しているのかもしれないけど…その知見が欲しいかもくらもといたる.icon
感情を尋ねる際のアンケートには注意が必要で、感情語にアクセスすることで、その感情に接地してしまうという報告があります。(つまり、ネガティブな感情語を使うと、ネガティブ感情を想起する。)本音を得るという部分で、言語化することでの変化はどのように考えられていますか?shugo.icon
回答をコントロールできてしまうことにはなりませんか?「『わ』からはじまる好きな県は?」など
「言葉の重み」と「発言するハードル」はどのような違いがあるのでしょうか?blu3mo.icon
このシステムは多くの人にとっての発言ハードルを下げようとしているが、「言葉の重みを取り戻す」ことを目指している、という理解です